
グーグルアドセンスのポリシー(規約)の一つに、「自サイトのアドセンスをクリックすることを禁じる」と明記されています。
これを知らずに自分でクリックしてしまう人がいます。そんなヤツいないだろ~と思うようで、実はいます。
グーグルはボットを使ってサイトの作りからアクセス元やクリック回数などを解析しています。
世界中のあらゆるサイトの膨大なデータを元にしているので、不審なクリックというのはすぐにわかります。
アドセンスの収益を上げたいからと、自分でクリックすることはNGです。100%グーグルからアカウント停止の措置をとられてしまいます。
もくじ
自クリックの恐怖
サイト運営者自身はクリックしてはいけないとポリシーに記載
故意に1日に5回も10回も自分のサイトに貼ったアドセンスをクリックした翌日には、アドセンス管理画面に警告メッセージが発生します。
この時点ならまだアカウント停止までにはならないでしょうが、悪質なユーザーの可能性があるとしてマークされてしまいます。
停止にならなくても正しくアドセンスを利用している人たちよりは今後のリスクが高まります。
今後何かやらかした時に「警告なしで一発アウトされた、同じことをした別の人は警告で済んでいたのに・・。」ということも十分にある話です。
ただしアドセンスといっても、自分のサイト以外のものならクリックしても問題ありません。
アドセンス生成コードにはアカウントごとのIDナンバーが組み込まれているので、自分のアカウント以外の人のアドセンスをクリックしても問題ないわけです。
アドセンスに表示された広告がちょっと気になった時は、自分のサイトのものでなければクリックしても大丈夫です。僕もぽちぽち押してます。
家族や友人にクリックを代わりに押してもらってもバレてる
これは結構、アドセンス初心者さんにありがちなミスです。僕も友人にお願いしてた時期がありました(汗)
僕の場合は月に2.3回程度、サイト見た時に押してね。とお願いしていました。同じIPだとバレるからスマホからクリックして~なんて言ってました。
しかしながら当然こんな行為はグーグルにはバレているわけです。
広告なんて人はめったにクリックしません。それが毎日同じ人がクリックしていたら、不審な行為に該当してしまいます。
月末に5万4000円確定した!と思ったら、3日後に5万1800円ぐらいに落ちていた、なんてことはありませんか?
なるべく正確に報酬を確定するようにグーグルは努めているので、故意にクリックを促す行為には徹底的に対策しています。
ツイッターやメルマガなどで「私のサイトに貼ってあるアドセンスにクリックお願いします」、と呼びかけるのもNGです。
前述した通り、人はめったに広告なんてクリックしないので、集中的にクリックがあった時間帯は不審な行為とみなされてしまいます。
うっかりクリックなら許される
自分でクリックしてはいけない、だから気をつけないと。と思っても記事のプレビューで文章の修正中とかにうっかりクリックしてしまいますよね。
その程度であるならばグーグルも警告を出してきたりはしません。いくらかの金額を報酬額から引かれるだけです。
ちなみに「うっかりのクリックだから仕方ないよね~」、と嘘をついて月に2.3回クリックを繰り返すようなこともバレます。
月に1回あるかないかがうっかりクリックの範囲でしょう。ブログ運営者が自サイトのアドセンスにクリックした回数、というのもグーグル側でデータを取っていることも十分にありえます。
自分が考えついたアドセンスの裏技なんてものは、すべてグーグルは対策済みと考えたほうがいいでしょう。
アカウントBANされたら・・
アドセンスアカウントは2回目の取得が難しいので諦める
ブラックリストに登録されるので、アカウント再取得が非常に難しくなります。
新しくグーグルアカウントを作ったとしても、同IPによってアドセンス登録が通らないようになっています。
じゃあネットカフェや友人宅で作ればいいじゃん、と再びアドセンスを取得できたとしても、BANされた時のサイトに再びアドセンスを貼り付けてしまったら、またアカウント停止されます。
BAN対象者のIP、運営していたサイトなどがブラックリストに記録されます。恐らく通帳の名義も記録されているでしょう。
自分のアカウントが停止されたからと、友人や家族名義でアカウントを取得するには手間がかかりますので、自分のアドセンスアカウントは大切にしてください。
別の会社のアドセンスを使うかアフィリエイトに切り替えるしかない
グーグルのアカウントがBANされてしまったら、別のところを利用するしかありません。
今あるものだとYahooぐらいでしょう。しかしグーグルに比べたらクリック単価が低いので、モチベーションを維持するのが大変です。
そうなると特定の商品やサービスを紹介するアフィリエイトに切り替えるしかありません。
アドセンスとは手法が異なるので、今までのサイトは放棄することになります。またアドセンスと違って結果がなかなか出にくいので、これもまた大変です。
クリック単価が最も高いグーグルアドセンスだからこそ、不正行為をせずに大切に管理したいものです。
まとめ
アドセンスのルールを守って公正にブログ運営しよう
アドセンスを始めたばかりの頃は分からない事ばかりです。
だから自サイトのアドセンスをクリックしてはいけない、ということもわからずにクリックしてしまう初心者さんは一定数います。
自分でクリックすること以外にもアドセンスでやってはいけないルールはあるので、まず一番初めにそこを覚えてからアドセンスで稼いでいってください。
カテゴリ:Google Adsense [コメント:1]
[…] NG!!アドセンスを自分でクリックすると・・・。知り合いにお願いしてもダ… […]